法事・年忌表

法事

故人様、ご先祖様に感謝し供養しましょう。
その善行が自身やご家族にも返ってきます。
先祖供養は家門繁栄の要因です。

令和五年(2023)年忌表

年忌の節目を迎えられるたびに仏尊が交代され、故人さまをお護り導いてくださいます。

令和七年(2025)年忌表年忌本尊
一周忌令和6年(2024)勢至菩薩
三回忌令和5年(2023)阿弥陀如来
七回忌平成31年・令和元年(2019)阿閃如来
十三回忌平成25年(2013)大日如来
十七回忌平成21年(2009)大日如来
二十三回忌平成15年(2003)般若菩薩
二十七回忌平成11年(1999)大日如来
三十三回忌平成5年(1993)虚空蔵菩薩
五十回忌昭和51年(1976)大日如来

先祖供養と家門繫栄

自分の欲望のためには熱心に祈るのに、ご先祖さまのためにはほとんど手を合わせない人がいます。
そういう人はいい結果が得られないことが常ですが、それでも、まれに大成功する人がいます。
しかし、そういう人は間もなく失敗したり、一代は栄えたとしても、必ずといっていいほど二代目で転落したりします。
先祖供養の根幹にあるのは、ご先祖さまへの感謝と思いやりの心です。
自分のご先祖さまを供養しない人が、他者に感謝したり、思いやりの心を持つことができるでしょうか?
そのような人は功徳を使い果たし、零落していきます。
先祖供養を続けることにより安定的に功徳が集積され、その家は栄え続けるのです。

〒350-0256 埼玉県坂戸市善能寺386-4 電話049-299-8158 FAX050-3131-9239

タイトルとURLをコピーしました